サッカーがうまくなるための方法

 

んにちは

 

りくです!

 

今日は、

 

サッカーが

うまくなるための方法

について

 

お話しようと思います!

f:id:hyskriku4869:20200626005455j:plain

 

サッカーやってる皆さん、

 

体固くて怪我しやすいとか

経験ありませんか?

 

体が固いことで、

いいことはありません。

 

体を柔らかくすることは、

プレーの幅を広げ

ともに怪我も防ぐことができます!

f:id:hyskriku4869:20200626005434j:plain

 

体が固いデメリット

1.怪我をしやすい

 

足首や股関節が固いことは、

怪我の要因となります。

 

サッカーは、走る・ボールを蹴る

という動きをするものです。

 

それにはそれなりの負担

足首・股関節にかかります。

 

体が柔らかい人に比べ、

足首をひねりやすく

股関節を痛めやすくなるのは

明白です。

 

2.トラップやキックが、うまくできない

 

足首や股関節が固いと、

ボールをうまく操ることが

しにくくなります。

 

そして、サッカーが足を使う

スポーツである以上、

足首股関節柔軟性

大切です。

 

また、体全体を使いボールの動きを

吸収したり、強いボールを蹴るためには、

柔らかい体が必要なんです。

 

3.ボディーバランスが悪く、

 動きがスムーズではない

 

体が固いことで、

バランスも崩れやすくなり、

スムーズな動きをするのに

不利になります。

 

また、体の軸がブレブレなので、

顔が下がったり、視野を広くとることも

難しくなります

f:id:hyskriku4869:20200626005414j:plain

 

ここまで言えば

分かると思いますが、、

 

そんな体が固いあなたから

体を柔らかくしプレーが向上する

あなたになるための方法は。。。

 

ストレッチ

 

なんです!

 

ストレッチの方法は、

筋を伸ばし硬さをとるための

ストレッチであれば

なんでもいいんです!

f:id:hyskriku4869:20200626005351j:plain

 

ストレッチを行う上でのポイント

・継続すること

 

これは、何事にも言えることですが、

ストレッチも同じなんです。

 

続けることが、とても大切なんです。

 

「いかに毎日の日課にするか」

なんです。

 

お風呂後やご飯の後

いつでもいいんです。

 

必ず毎日行うことです。

 

毎日やり続ければ、

必ず体は柔らかくなります

 

人それぞれ違いはありますが、

継続すること大事なんです!

f:id:hyskriku4869:20200626005322j:plain

 

体を柔らかくすることは、

怪我プレーの質に大きな影響を

与えます。

 

プレーの質で、

技術を上げることも大切ですが、

その技術向上のためにも

体の可動域など大事なんです。

 

正確なキック・トラップ

できるできないの差は

相当な差になります。

 

ボディーバランス・視野の広さまで

考えると、技術の差だけでなく

サッカーの戦術理解などにも

影響が出ます。

 

うまくなること

このストレッチ

大きく関係しているんです!

 

そして、努力し、

継続することができる人が

うまくなっていくんです!

 

しっかりストレッチして

サッカーうまくなってやりましょう!

f:id:hyskriku4869:20200626005302j:plain

 

今日はここまでです。

 

閲覧いただきありがとうございました!

 

【低身長ボランチ必見!】1対1に勝つ守備の仕方

 

んにちは

 

りくです!

 

今日は、

 

1対1に勝つ守備の仕方

について

 

お話しようと思います!

f:id:hyskriku4869:20200625172753j:plain

 

サッカーやってる皆さん、

 

1対1で勝てなかった

経験ありませんか?

 

今日は、

 

そんな1対1に勝てないあなた

1対1で勝てるあなた

なるための方法について

 

ご紹介します!

f:id:hyskriku4869:20200625172730j:plain

 

1対1で勝つ守備の仕方

ボランチで、

1対1に負けないというのは

とても強い武器になります。

 

・重心を下げすぎない

 

まず1対1になったときに、

重心が下がりすぎていると、

相手がドリブルスピードを上げたとき

置いていかれてしまいます

 

低すぎず高すぎない

自分のすぐ動ける腰の位置

練習でつかんでください

 

相手は常に自分の

後ろ側を狙っていることにも

意識を向けましょう。

 

相手が抜きにくる瞬間に、

後ろに軽くジャンプすると、

後ろに走り出す準備が出来ます。

 

そうすることで、

抜かれるリスクを下げること

できるんです。

 

そして、

ボールと相手との間体を

入れることで相手のスピードを

殺し奪い取りましょう。

f:id:hyskriku4869:20200625172709j:plain

 

1対1の勝負に勝つことができる

ボランチいるのといないのでは

そのチームの強さ変わってきます

 

まず、1対1の感覚

練習でつかむこと大事です。

 

そして、、

 

その1対1に大事

強靭な足腰の作り方

について

 

ご紹介します!

f:id:hyskriku4869:20200625172651j:plain

 

強靭な足腰の作り方

ボランチは、攻守が激しく入れ替わる

重要なポジションであり、球際

やはり激しくなります

 

1対1でも、必ずフィジカル強化必要です!

 

その方法としては、

 

スクワット

レッグランジ

ヒップエクステンション

 

です!

 

スクワットの方法

スクワットは、非常に広範囲の筋肉

効率よく鍛えられる種目です。

 

スクワットのポイントとしては、

常に胸を張ること

かかとに体重を乗せることです。

 

①足を肩幅より広めに開いて立つ。

 

②胸を張り、顎を引き、手は胸の前で交差。

 

③その体勢から、膝をつま先と同じ角度に

 向けながら、重心を下ろしていき、床と

 太ももが平行になったら、元の

 体勢に戻す。

 

④10回を3セット行う。

f:id:hyskriku4869:20200625172632j:plain

 

レッグランジの方法

レッグランジは、スクワットと同様に

下半身の筋肉を中心に鍛えることが

できる種目です。

 

スクワットよりも膝に負担を

かけることなく行うこと

できます。

 

①まず、右足を大きく踏み出す。

 重心を腰に置き、前足に体重を

 乗せすぎないようにする。

 

②左足はかかとを上げ、つま先のみ

 地面に触れている状態で、左足の膝が

 地面に触れる寸前まで、腰を落としていき、

 その後元の体勢を戻す。

 

③各10回を1セットとし、3セット行う。

f:id:hyskriku4869:20200625172612j:plain

 

ヒップエクステンションの方法

お尻の筋肉である大臀筋に、集中的に

負荷を与えられる種目です。

 

①四つん這いの状態になり、

 両肘を地面につける。

 

②息を吸いながら、膝を曲げる。

 頭、背中、お尻の線が崩れないように

 注意し、曲げきったら息を

 吐きながら伸ばす。

 

③10回3セットを、両足で行う。

f:id:hyskriku4869:20200625172552j:plain

 

これらはさらに

強くなるための方法です。

 

やはり

最後には

努力できる人

勝利を掴みます

 

強くなってやりましょう!!

f:id:hyskriku4869:20200625172533j:plain

 

今日はここまでです。

 

閲覧いただきありがとうございます!

 

【低身長ボランチ必見!】球際の勝ち方

 

んにちは

 

りくです!

 

今日は、

 

ボランチの球際の勝ち方

について

 

お話しようと思います!

f:id:hyskriku4869:20200624142825j:plain

 

サッカーやってる皆さん、

 

球際競り負ける悔しい経験

ありませんか?

 

そんなあなた

球際の勝ち方を知ることによって

チームを支え攻撃の起点

なる方法

 

ご紹介します!

f:id:hyskriku4869:20200624142845j:plain

 

ボランチの球際の重要性

現代サッカーでは、オフェンスにも

守備力が求められ、ディフェンスにも

ビルドアップ能力が求められます。

 

そんな中で、

ボランチに求められるのは、

ボール奪取力

です。

 

ボランチには、相手ボールを奪うことが

求められるので、球際の激しさ

重要になるんです!

f:id:hyskriku4869:20200624142943j:plain

 

求められる要素

ボール奪取には、単純なボールを扱う

技術はもちろん、その他のスキル

とても大事なんです。

 

ボール奪取必要な要素は、、

体の当て方

強い気持ち

体幹

予測力

 

これらが求められます

 

練習の中でどれだけ意識し、

できるかがこれらの

スキル向上に繋がります。

f:id:hyskriku4869:20200619164234j:plain

 

低身長でも球際で勝つコツ

小さいと、空中戦で大柄な選手に競り勝つ

ことは難しくなります。

 

ですが、小さい選手でも、

やり方によって大柄な選手に対しても、

球際で勝つことができます。

 

そのコツは、、

 

ルーズボールがある時に、

勢いを落とすことなく相手と

ボールの間に体を入れる

 

【ポイント】

また、ルーズボールが自分の方向に

流れてきたときに、少し前かがみ

なった上で、相手とボールの間で待つ

イメージで体を入れること。

 

そうすることで簡単には、

相手も体を入れられなくなります

f:id:hyskriku4869:20200624143059j:plain

 

ボランチは、

攻守が激しく入れ替わるポジション

であり、プレーの出来チームの

勝敗が左右されます。

 

だからこそ、球際での激しい

プレーが多く起こります。

 

ボランチに求められる能力

手に入れ、チームの核となる

プレーヤーとなれるよう

理解し、努力していきましょう!

f:id:hyskriku4869:20200624142752j:plain

 

今日はここまでです。

 

閲覧いただきありがとうございます!

 

サッカーのオフザボールの動きの重要性!

 

んにちは

 

りくです!

 

今日は、

 

オフザボールの重要性

について

 

お話しようと思います!

f:id:hyskriku4869:20200622020713j:plain

 

いきなりですが、

 

ポジションの取り方

苦手意識ありませんか?

 

ボールを持っていないとき

何すればいいか

分からなかった

経験ありませんか?

 

サッカーはボールを使う競技では

ありますが、

ドリブルパスだけが

プレーではありません。

 

大事なのは、

ボールを持っていないときです!

 

オフザボールの動き

相手を動かし、

味方のパスコースを

作ること重要なんです!

 

それができる選手ほど

優秀と言えます。

 

逆に言えば、

それが出来なくては

使えない

と言われてしまうんです。

 

では、、

 

オフザボールとは」

 

についてお話します!

f:id:hyskriku4869:20200622020653j:plain

 

オフザボール

サッカーにおけるオフザボールとは、

ボールがない時の動きのことです。

 

実際にサッカーの試合中は、

ほとんどがボールを

持っていない時間であり、

この時間オフザボールと呼びます。

 

基本ポジショニングは、

そのポジションのシステム

によって決まっています。

 

オフザボールの時に、

周りの動きを見ながらいかに

ポジションをとることができるかが

選手の質を向上させます!

 

これができる選手になること

自分の他のプレーの向上にも

繋がるんです!!

 

それでは、

プレー向上のため

 

オフザボールの練習の仕方

について

 

ご紹介します!

f:id:hyskriku4869:20200622020633j:plain

 

オフザボールの練習法

オフザボールの動き方というのは、

基本ポジショニングからの動きにおいては、

試合の流れの中でつかむ必要が

あります。

 

しかし、練習中から意識的に様々な

情報を仕入れて動きを変える癖

つけておかなければ、試合で

実践することができません

 

練習の中で、ボールを受ける

ポジションを意識したり

味方の動きを見て、

どこでボールが欲しいのか

 

また、味方が空けたスペース

どのタイミングで自分が使うのか

常に意識することです!

 

【練習法の内容】

パスを受けやすい態勢を作る

マークを外す動き

視野を広げること

 

これらができる練習法は、、

 

鳥かごです!

 

サッカーをやっている方なら

一度はやったこと

あると思います。

 

この鳥かご

ボールへのタッチ数

少なくし、狭い範囲でやり、

そして動くことです。

 

鳥かごのクオリティが

高くなればなるほど、

パスを受ける、出すが

難しくなります。

 

その中で、

できるようになれば試合中

オフザボールの動きができます!

f:id:hyskriku4869:20200622020613j:plain

 

今すぐ、

この瞬間に鳥かごを

やってください!

 

というのは、

無理なので(笑)

 

youtube

プロサッカー選手がやっている

練習の鳥かご

見てください!

 

まずは、

見て頭で理解して

見ましょう!

 

そして練習時は、

フリータッチからで

いいんです!

 

そこから

どんどん難しくてもできるように

タッチ数を減らしたり

突き詰めてみましょう!!

 

オフザボールの動き

できるようになることが

試合での活躍自分のプレー

向上に繋がるんです!

 

しっかりマスターしましょう!!

f:id:hyskriku4869:20200622020557j:plain

 

今日はここまでです。

 

閲覧いただきありがとうございます!

 

【パスで悩んでる人必見!】サッカーパスの精度の上げ方

 

んにちは

 

りくです!

 

今日は、

 

サッカーパスの精度の上げ方

について

 

お話したいと思います!

f:id:hyskriku4869:20200621031022j:plain

 

「蹴り方はわかってるけど

なんでこんな精度悪いんだ」

って

 

悩んでる人いると思います。

 

それを解決する

蹴り方注意点があるんです。

 

それを今日は、

ご紹介しようと思います!

f:id:hyskriku4869:20200621030855j:plain

 

精度を落とさないための蹴り方

パスの精度の上げるには、

軸足パスを出す方向

向いている必要

あるんです。

 

また、ボールの中心

当てることを

忘れないようにしましょう

 

パスを受ける、出すときは足首を固定

 

軸足の位置は、真横なんですが、

少し前や、後ろのほうが、

蹴りやすい場合は、

自分で調整してみてください

 

遠くへパスを出すときは、

足の振り大きくなります。

 

振りが大きいと次の行動に

遅れが出てしまいます。

 

正確なパス意識しながら

できるだけ小さいモーション

パスを出せるように

練習しましょう。

 

パスを出す際には、

出す味方の足元だけではなく

周りをみて、出せるように

広い視野も持ちましょう!

f:id:hyskriku4869:20200621030826j:plain

 

正確なパスをするコツ

 

タイミングが大事

 

試合では、相手のディフェンス

もちろん、動いている味方

パスを出します。

 

敵が密集しているところに

パスを出しても

当たり前に通りません

 

味方が受けやすいタイミング

あるのです。

 

それは味方と事前に打ち合わせして

タイミングの取り方

体に刻むことが大事です!

 

自分が受けにくいパスが、

味方も受けにくいパスとなる

 

敵が来ているのにパスが来たり、

準備ができていないのに

パスが来るなど、

試合で経験したことありませんか?

 

それが受けにくいパスなんです。

 

逆に言えば、

受けやすいものが良いパス

いえます!

 

「そんなこと考えている暇はない!」

と思うのであれば

どの場所にパスするのかすぐに

決断する練習をしましょう!

 

どんなにパスがうまくても

相手に取られてしまっては

チャンスが一瞬でピンチ

なってしまいます。

 

決断する力をつけ、

前に走っている味方に合わせて、

パスを出すときは

足元よりも出してあげましょう!

f:id:hyskriku4869:20200621030757j:plain

 

言葉でも伝える

パスを受ける側や、パスする側

しっかり声を出すことも大事です。

 

視野を広げるのにも限界があります。

 

その時、声を出してあげることで

場所の確認出してほしいところを

伝えることができるんです。

 

出した後の行動

 

パスを出した後はどのような

動きをしたらいいか

迷ってしまいがちです。

 

パスを出した後こそ

声を出し状況を仲間に伝え

自分ができる動きを考える

必要があります。

 

パスを繋いだ後には、

その次の動きの準備

仲間のフォローに回りましょう!

 

パスを出した後

気が緩みさぼっていしまい

がちなので気を付けましょう。

f:id:hyskriku4869:20200621030736j:plain

 

できていると思っていても

一つ一つがしっかりできていない

ことがあります。

 

ですが。。

 

これらができるようになった時

あなたはさらに上の段階

いけることでしょう!

f:id:hyskriku4869:20200621030711j:plain

 

今日はここまでです。

 

閲覧いただきありがとうございました!

 

【思い通りに蹴れない人必見!】サッカーにおける正確なパスの仕方

 

んにちは

 

りくです!

 

今日は、

 

正確なパスの仕方

について

 

お話しようと思います!

f:id:hyskriku4869:20200621005228j:plain

 

「変な方向に飛ぶ」

「自分のパスで相手に責められる」

 

なんてことありませんか?

 

わたしも自分のプレーに

納得ができず

イライラしていたことが

ありました。

 

今日は、

 

そんなうまくいかないあなた

うまく正確なパスできる

あなたになるための方法

ご紹介します!

f:id:hyskriku4869:20200621005208j:plain

 

正確なパスの仕方

正確なパスをするためには、

インサイドキック

出来なくてはなりません。

 

まずは、

ボールを当てる場所

確認しましょう。

 

インサイドとは、

足の内側側面の

中心部分です。

 

ボールを当てる場所も、

大切なんですが、

軸足の位置もとても

大事です!

 

この軸足は、

ボールに近すぎても

遠すぎても

いけません。

 

ボールの真横軸足

くるように

置きましょう。

 

姿勢を崩さず

軸足と蹴る足

90度になるようにするのが

ポイントです!

 

インサイドキックは蹴るという

よりも当てるという感覚が近い

 

まずは、狙った方向にまっすぐ

ボールを蹴れるように

スピードを意識するように

練習しましょう!

f:id:hyskriku4869:20200621005148j:plain

 

インサイドキックパスの基本

基本的には、足の内側の中央に

当てて蹴りますが、

パスの遠さ近さ

当てる場所が変わります。

 

まずは、

そのパスを出しやすい

足の場所を正確に

覚えましょう!

 

インサイドキックで遠くにパスを出すとき

 

中心よりもくるぶし側

当てるんです。

 

逆に、柔らかいパス

近い距離に出すパス

つま先部分寄り

当ててください。

 

この蹴り分けによって、

パスの幅が大きく広がります

 

中央部分のインサイドキックは

ボールに当たる面積が広いため、

力がうまく伝わるので

正確にパスが出しやすいんです。

 

当てているのは足の一部ですが、

軸足踏み込む力を伝えることで

ぶれないパス

出せるようになります。

f:id:hyskriku4869:20200621005128j:plain

 

これらは

基本です。

 

基本をいかに

しっかりできるかが

正確なパスに繋がります。

 

サッカーでは、

パスはとても大事です!

 

パスなくしてサッカーは

進みません。

 

自分から

はじまる試合を

作り上げてやりましょう!

f:id:hyskriku4869:20200621005109j:plain

 

今回はここまでです。

 

閲覧いただきありがとうございます!

 

【体力ない人必見!】サッカーの試合で最後まで戦えるスタミナの作り方

 

んにちは

 

りくです!

 

今日は、

試合の最後まで戦える

スタミナの作り方について

お話しようと思います!

f:id:hyskriku4869:20200615164324j:plain

 

 サッカーやってる皆さん

体力なくて

困ってませんか?

 

そんなあなたに今日は

スタミナの強化方法

お教えします!

f:id:hyskriku4869:20200619164510j:plain

 

ですがその前に

サッカーやってる皆さん

体力とは具体的に

なにか知っていますか?

 

体力とは、

瞬発力持久力筋力

のことです。

 

サッカーに必要な体力

つけるには、

 

質の高いトレーニン

食事

睡眠

 

3つ大切です。

 

f:id:hyskriku4869:20200619164416j:plain

 

サッカーは、マラソンのように

一定のスピードで同じ方向に

走り続ける競技ではありません。

 

スプリント

切り返し

ジャンプ

連続なんです。

 

では。。

 

そんなスタミナがないあなた

最後まで走り続けられるあなた

なるための方法

 

ご紹介します!

f:id:hyskriku4869:20200619164535j:plain

 

スタミナのつけ方

1.筋肉的なスタミナ

 

練習から十分な負荷をかける

 

サッカーで必要な

筋肉的なスタミナ

サッカーの中でしか

つけられません。

 

方法一つです。

 

「普段の練習を全力でやる」

 

これに限ります。

 

ドリブル、パス、シュート

常に全力でやりましょう!

 

ラインを割りそうなボールを

全力で追いましょう。

 

普通に全力で走るのと、

ボールを追いながら

全力で走るのは筋肉的なスタミナへの

負荷のかかり方が違います。

 

これが試合での

スタミナ

繋がるんです。

 

塩分を摂取する

 

筋肉的なスタミナには

塩分大事です。

 

塩分の取りすぎには

注意です!!

 

ですが、

体から塩分が減ると、

筋肉のスタミナが減ります

 

飲み物や食べ物で

しっかり塩分補給

しましょう。

 

2.体力的なスタミナ

 

走り込み

 

体力的なスタミナは、

運動量を上げれば付くんです。

 

心肺機能の向上

重点を置きましょう。

 

自分の限界まで体に

負荷をかけるように

走り込みをしましょう!

 

(負荷のかけ方の例)

坂や階段の上り下りダッシュ

20mほどの短距離ダッシュ

長時間のランニング

 

負荷は人それぞれですので

自分にあった限界

越えてください!

 

一つ注意です!!

 

負荷を体にかけているので

始め終わり

必ず十分にストレッチ

行なってください。

 

サッカーに怪我は

つきものですが、

故障していいことなんて

ないのです。

 

食べ物で体力をつける

 

腹が減っていては

力は出ません(笑)

 

運動の際にはご飯を

しっかり朝、昼、夜

食べましょう!

 

試合の前などは

食べ過ぎず8割程度

しておきましょう!

 

食べ過ぎても体が

動かなくなります。

 

糖質は控え、

炭水化物がいいです。

 

おなかに残りやすいため

長く力を出すことができます!

f:id:hyskriku4869:20200619164313j:plain

 

ここまで二つのスタミナ

ついてお話してきましたが、

言ってしまえば、

これらはただの方法です。

 

体力をつけるには、

やはり体力をつける

努力をできるかどうか

なんです。

 

しっかり体力をつける

一番の近道は、

 

自分をどこまで追い込めるか

 

なんです。

 

人間やればできます。

 

最後まで走り続け

戦えるスタミナをつけて

活躍してやりましょう!!

f:id:hyskriku4869:20200619164234j:plain

 

今日はここまでです。

 

閲覧いただきありがとうございました!